こんにちは。
先日、だいすきな牡蠣を食べに行きました。
生牡蠣、クリームコロッケ、アヒージョ、クラムチャウダーなどなど . . .
期待どおりとってもとっても美味しかったです。
まめ知識!
〇冬が旬の「真牡蠣」
真牡蠣の旬は秋口から春先まで。
旬とされる理由は産卵期が関係します。5月から8月に産卵が始まると、溜めていた栄養分を一気に産卵に使うので、
身が細り味が落ちてしまいます。そのため、栄養を蓄え始めた10月から3月が旬といわれています。
味わいは、旬には身がしっかりして旨味を蓄え、プリッとした食感。栄養も豊富で「海のミルク」といわれています。
〇夏が旬の「岩牡蠣」
産卵時期の牡蠣は栄養を身体にため込み、ぷっくり太った状態です。
岩牡蠣の産卵期も夏ですが、夏の4か月間少しずつ産卵を始めるので、栄養を使い果たすことなく身体には栄養が
蓄えられた状態です。もちろん、栄養が多い状態は牡蠣の味も良く、岩牡蠣の旬は5月から8月です。
味わいは、殻の大きい岩牡蠣は身も大振りで、ぷっくらとし、真牡蠣より更に濃厚でクリーミーなことから「海のチーズ」
と呼ばれています。
また、牡蠣が食べたくなりました . . .笑